jazz
明日の大晦日を前にしてマイルス2連荘で"LIVE/EVIL" 裏ジャケ 逆に読めば”MILES DAVIS LIVE” このアルバムは、2枚組(レコードもCDも2枚組さ)でライブ録音とスタジオ録音のカップリング だから”LIVE"と”EVIL"ね 高校生の時に初めて買ったマイルスのレコ…
”In A Silent Way" マイルスのアルバムはこれが一番好き 理由は分からないけど 収録曲
CANNONBALL ADDERLEYの"SOMETHIN' ELSE" ご存じ”AUTUMN LEAVES"でスタート キャノンボール・アダレイのリーダーアルバムなんだけど実質的にはマイルスがまとめてたらしい 裏ジャケぶがマイルスの名前が一番最初にクレジットされてるしね
”LEFT ALONE" マル・ウォルドロンといえばこれ”LEFT ALONE"なんだと思うのは、それ以外知らないから タイトル曲は、マルもアルバムも知らない人でもたぶんテレビのサスペンスものとかで聴いたことあると思う 収録曲 ボーナストラックはステレオにしただけ 同…
ハービー・ハンコックの”HEAD HUNTERS" 収録曲とパーソネル ベニー・モウピンの名前を見ると必ずベニー・トーピンを思い出しちゃうんだよ 収録曲 1曲目の"Chameleon”はジャズファンならずロックファンも知ってる名曲・・・なんじゃないだろうか 3曲目の”SL…
WEATER REPORTの”NIGHR|T PASSAGE" 収録曲とパーソネルにいろいろ 日本語で 先日聴いたジャコ・パストリアスがベースだった頃のウェザー・リポート パーソネルを見るとスーパーバンドだ 最後の曲は大阪でのライブを収めたもの
今回はギターでLARRY CARLTONのアルバムタイトルが"LARRY CARLTON" 邦題は『夜の彷徨』 収録曲⬇️ 一発目の曲が”ROOM 335” 彼はギブソンのES-335を愛機として使っていて、Mr.335と呼ばれてる まさしく彼を指す曲だ
"SOLO-CONCERTS" キース・ジャレットの初ソロの実況録音盤の本作は、ケルンコンサートよりも前の完全即興演奏の3枚組🥳 キース・じゃレットの雄姿 収録曲⬇️ タイトルはコンサート開催都市名と録音日なのさ😁
”ORANGE EXPRESS” ボクが知ってる渡辺貞夫ってこれと”MY DEAR LIFE"、”CALIFORNIA SHOWER"、”MORNING ISLAND"、なんだ 収録曲⬇️ 学生の時に神戸でオールナイトのジャズフェスで生の渡辺貞夫を聴いて、次に生で聴いたのが2013年の隅田川花火大会の日の日比谷…
山下洋輔トリオの"CHIASMA" これを聴いた時の衝撃は、まるでキング・クリムゾンの『宮殿』を初めて聴いた時のようだった それからファンになった 裏ジャケ 収録曲 このアルバムの山下洋輔トリオはピアノの山下洋輔+サックスの坂田明+ドラムの森山威男だけ…
チック・コリアの"RETURN TO FOREVER" 収録曲とパーソネル⬇️ 初めて買ったJAZZのアルバム 高校一年生の時のことだ 何回も聴いるアルバムの一枚だ おまけ⬇️
ERIC DOLPHY の"OUT TO LUNCH" 裏ジャケ⬇️ これと"LAST DATE"は京都から引っ越し屋に頼んだら行方不明になっちゃったアルバム なんとどっちもレコードで買い直してた👏👏👏 だけど・・・”LAST DATE"はヘンテコなジャケットに変わっちゃった😭
チャーリー・パーカーやStuffを聴いて、ジャズを聴きたくなったのでJOHN COLYRANEで".THE OTHER VILLEGE VANGURD TAPES." 1961年のライブ盤 タイトルにOTHERって付いてるくらいだからもちろんあるんだよね”LIVE AT THE VILLAGE VUNGARD"ってのが でもね、こ…
Stuff ”BEST Stuff" 裏ジャケ⬇️ 収録曲⬇️ スタッフは1stアルバムを持ってたのに京都から帰って来るときに引っ越し屋に無くされたアルバムの中の1枚 これより1stの方が良かったなぁ マイルス・デイビス、チック・コリアのソロ、エリック・ドルフィにツトム…
殻付き落花生を干してそろそろ1か月 さてこれからどうしようかとネットをみる なんと「数週間から1か月ほど日陰で風通しの良いところに干す」 そんなこと云われても今更遅い 日当たりのよいところに干してたんだ、毎日 ということで、殻を外した(4日) …
フリージャズといえばオーネット・コールマン・・・らしいのだが、よくは知らない😅 フリージャズでもテーマがあるのは聴き易い😁
FILLMORE繋がりで、マイルスのAT FILLMORE"を聴いた でも、このアルバムのタイトルは"MILES DAVIS AT FILLMORE:LIVE AT FILLMORE EAST"ってらしい あれってことは、タイトルが"A"で始まらないじゃん 2枚組のライブアルバムをしっかり聴いたのに・・・ とい…
今回はJAZZでスタート お馴染みのWEATHER REPORTで"I SING THE BODY ELECTRIC"から"SECOND SUNDAY IN AUGUST" このジャケット見た時はけっこうショックを受けた記憶があるよ 裏ジャケ 次はCHICAGOに改名前のファーストアルバム"CHICAGO TRANSIT AUTHORITY"か…
今度はジャズ 大好きな山下洋輔トリオ アルバムは”UP-TO-DATE”" 山下洋輔+坂田明+森山威男の第2期山下洋輔トリオの黄金時代の作品 裏ジャケ で、なんでこのアルバムから聴いたかってぇ~と・・・ このライブの日がボクの誕生日だからなのだ 行ったわけじゃ…
すっかりJAZZになっちゃったので、少しロック寄りに戻って、ジャズロックの代表格SOFT MACHINE なんと”FOURTH"と”FIFTH"が一枚のCDになってるのがあった こういうのって割安感は高いけどアーティストがそれぞれのアルバムとして発表したのを考えると・・・ …
すっかりJAZZになってきたので、この人も、SONNY ROLLINS ”east broadway run down" 裏ジャケ 収録曲 パーソネルは、テナーサックスのソニー・ロリンズとベースにジミー・ギャリソン、ドラムにエルビン・ジョーンズ、タイトル曲だけフレディ・ハバートがトラ…
スティーブ・ガッドといえば、これも聴かなきゃ スタッフゥ~・・・ちょっと違う・・・ スタッフだよ、スタッフ もちろんスティーブがメンバーだったStuff 聴いたのは、ベストアルバム”BEST Stuff" 1stアルバムを持ってたのに京都から引っ越すときにどっかに…
今日は、先日聴いたSTEELY DANの2枚のアルバムでもドラムを叩いていたSTEVE GADDのリーダーアルバム”GADD ABOUT"👏 裏ジャケ👇 収録曲とパーソネル👇
今日はジャズを😁 それもフリージャズね🥳 the ornette coleman trioのat the "golden circle"stockholm volume one"😙 収録曲👇 こういうの好きだなぁ🤗
今日はまたジャズに戻ってMcCOY TYNERの"SAHARA" そういえば、『サハラ砂漠のサハラって砂漠って意味があるから、サハラ砂漠は砂漠砂漠なんだ』ってテレビで言ってた。それほどサハラ砂漠は砂漠なんだろうなぁ〜 話はマッコイてタイナーに戻って、学生の頃、…
今日はMAL WALDRONの”LEFT ALONE"を聴いた マル・ウォルドロンを知らない人でも、たぶアルバムタイトル曲はテレビドラマとかで聴いたことあるんじゃないかなぁ〜 裏ジャケ 収録曲 ボーナストラック・・・ モノとステレオで2回聴く必要はないよなぁ〜 パーソ…
やたらと"KIND OF BLUE"がベストアルバムになってるけど、ボクはこれが一番好きかなぁ〜ってなんとなく思ってる、1969年に発表された”In A Silent Way" なんと昨日聴いたモードジャズを提唱したアルバム”Kind Of Blue"から10年を経て、マイルスはエレクトリ…
今年の一発目は何を聴こうかなぁ~ 年末にMC5の”KICK OUT THE JAMS"を聴いてたんだけど、途中で止めちゃったんだ で、なんか一発目にこれを聴くのもなんかつまんないので違うのを考えた う〜ん・・・久しぶりにジャズもいいな ”M"ならやっぱりマイルス・デイ…
今日は”THE MANHATTAN TRANSFER" 男女2名ずつのジャズコーラスグループね。 裏ジャケ なんかトーキング・ヘッズを思い出すんだよなぁ 収録曲 日本でいうハイファイセットって感じ。 学生の頃はカッコいいって思ってたんだけどなぁ でも、買わなかったっての…
”K"のジャズと言えば、”KEITH JARRETT"👏👏👏 聴いたのは”THE KOLN CONCERT" といっても、持ってるアルバムは”SOLO CONCERT"とこれだけなんだけどね😅 収録曲👇 日本語でも・・・これ必要かなぁ~🙄 あっ、曲の時間が載ってら😁 名盤やね🥳