昔からPCに取り込んだ画像は、外付けのHDDとかに移してた。
まぁ、昔のHDDって、30GBとかだったし、USBメモリーなんて数百バイトで何千円もしたんだよなね。
まぁ、画像にしたって30メガバイトとかだったから、そんなには困らなかったけどね。
でも、デジカメの性能が良くなって、画像ファイルも大きくなるにつれて、HDDも80GBとか 120GB、160GB、240GBと増え、512GBさらには1テラバイトから今ではもっと大きくなってる。
そんな感じでHDDやUSBメモリーにデータをあっちこっちにダブりながら格納してて、整理整頓とは程遠く・・・😱
しかも、そんな状態だったときに、PCが新しくしなり、せっかくの機会だし、ほとんど使わなくなってた160GBのHDDのデータを1TBのHDDにコピーしようとしたら、HDDが壊れていて認識しなくなってた😱
だから、そこにはどんな画像やデータが入っていたか分かんないけど、最初にあちこちのデータをまとめたHDDだったから、懐かしいのがいっぱい入ってるはずなんだ😅
ということで、今手元にある1TBのHDDの中から必要なデータはコピーを作っておこうと思って、アマゾンのブラック・フライデーを利用して、安くて性能も良さそうなSSDの512GBを買った🥳
1TBを買おうと思ったんだけど、あまりにデータが多いと探すのも大変そうだと思い512GBにした。もし足りなくなったら買い足せばいいし・・・😁
ということで、安い内装用を買った😁
すると、あっという間に届いて、もちろんすぐに開封😁
箱から出すとちゃんとしたケースに入ってる👇
いい感じ😁
SSD本体はこれ👇
さっそく繋いでみた🥳
あれれ?
認識しない😱
前に PCの内装HDDをSSDに換装するのにSATAで繋ぐケースを2つと3種類の端子が付いてる接続コネクターを持っているので、別のにつないでみた😶
これも認識しない😱
これでは・・・
認識しない😱
せっかく買ったのに認識しないのはあまりにも寂しいので、販売店に認識しない旨メールしたら、早々に返事が来た😁
なんと、自動認識しない場合の認識のさせ方が丁寧に書いてあった🥳
で、メールのとおりやってみたら・・・
認識した👏👏👏
さっそくデータをコピーした😁
HDDのHD-CEU2(E:)のデータを、認識したボリューム(D:)のSSDにデータをコピーしたのね😁
よかったなぁ~😁
お店の人ありがとう~🤗